食事の栄養を考えてみる

11年間勤めた会社を辞めてから、朝は基本的に自宅にいることが多くなったので

健康のことも考え、朝食をしっかりと摂るようになりました。

 

その食事内容ですが、やはり少し健康のことも考えるようになり

味噌汁を飲む ということを優先しているので

ご飯、味噌汁、納豆、ぬか漬け

といった本当にシンプルな食事にしています

 

この食事を摂るようになり、以前より体調が優れるようになった気もします

 

と健康志向の考え方にシフトしていきますので

どうせなら白米より栄養価の高い玄米にしようと妻に提案をしました

 

協議のもと、玄米は却下になりました。

 

私は玄米は好きな方ですが、やはり妻は白米の方が断然良いようです。

 

と玄米は却下されましたので次に思いついたのが

雑穀米です

 

ちょっと前からおしゃれなカフェとかでよく出されていますね

 

私は16穀米を食べているのですが

これらが原料となっています

 

うるち米、もちあわ、黒米、黒豆(大豆)、アマランサス、発芽玄米、キヌア、たかきび、小豆、黒ごま、白ごま、もちきび、大麦、赤米、ひえ、はと麦、とうもろこし

 

これらの一つ一つの栄養価が高く、色々な効能もあるそうです

 

でもいくら栄養があっても美味しくなかったら続けませんよね

 

でもこの16穀米

我が家に取り入れたところ妻も美味しいと絶賛していました

 

プチプチとした食感もありますので

食べていて楽しいです

 

またこの16穀米、我が家で食べているのは、ご飯と一緒に炊くタイプではなく

直前で混ぜるだけのタイプを使っていますので白米が食べたくなった時も

大丈夫なんです

 

このようなものもあるので16穀米

是非オススメです!

 

 

天ぷらが3倍上手になるコツ VOL2

昨日あたりから急激に気温が低くなりましたね

 

いたるところでは積雪が見られたと言いますし冬将軍到来といったところでしょうか

 

昼間は割と暖かかったりするのですが

太陽が隠れると一瞬で寒くなります

 

さすがにコートの出番になりそうです

 

 

さて前回、自宅でする天麩羅についてのお話しをさせていただきました

 

その時、天麩羅は温度調節が大事とお話しさせていただきましたが

その肝心の温度

 

どのように測ったら良いか

 

になると思います

 

よく言われる、

菜箸を油の中に入れ気泡が出るスピードを見る

 

ですかね

 

結論から言わせていただきますと、これで十分わかります

 

ですが天麩羅を揚げる前でしたらまだ自分に余裕がありますので

そのようなこともできるかと思いますが、揚げている最中はやはり

そのような事をしている余裕はないのではないかと思います

 

天麩羅を一個だけ揚げるのであれば上記のやり方でいけると思います

 

ですがやはり一個だけというわけにもいかない事がほとんどではないかなと

 

なので連続で揚げている場合どのようにして温度をみたら良いのかを

お話しさせていただきます

 

一言で言うと

天麩羅を油の中に入れた時の上に上がってくるスピードです

 

温度が低いと沈みます

温度が高すぎると全く沈みません

 

180度の温度ですとある程度重みのある材料(魚等)

を入れると一瞬沈みかけ、そしてすぐに表面に上がってきます

 

これ連続で材料を油に入れていくと

油の温度が下がり材料が上がりにくくなります

 

 

あとは火の調節でなるべく180度を保てるようにしていけば良いかと思います

 

慣れるまでは大変ですが慣れてしまえば

天麩羅も難しくないはずです

 

家庭で美味しい天ぷらは非常に喜ばれますので

是非オススメです!!

 

 

 

 

 

天ぷらが3倍上手になるコツ

私は今は仕事をしていない状態なので正式には違うかもしれませんが

料理人が本業です

 

なので身内の集まりなどの時は、何かと家で料理を作ることがあります

 

その時にすごく喜んでもらえる料理に天麩羅があります

 

私以外の人はみんな席についてもらい、私がしばらく天麩羅を揚げていきます

 

いわゆる揚げたてをずっと食べることができるので、

本当に美味しいと喜んでもらえますので私としても楽しく作らせてもらっています

 

私は本業で作ったりしていたので、その感覚を忘れていたのですが

一般の主婦の方々が言うにはこの天麩羅というものはやはり難しいとのことです

 

ベシャッとなるとか

 

衣がボテボテとか

 

そういったことになりやすく難しいとのこと

 

ですがこの天麩羅

ちょっとした事を守れば誰でも簡単にサクサクの天麩羅が揚げられます

 

その事とは

 

油の温度を一定に保つ事

 

これだけです

 

その適正温度は約180度です

 

この180度を保って揚げ続ける事が出来れば

まずベシャッとした天麩羅にはなる事はなく、からっと揚がります

 

ですがこの温度

 

注意を払わないとすぐ高くなったり低くなったりします

 

高くなる要因は火が強いからです

低くなる要因は、

 

これが皆さん知らなかったようです

 

温度が低くなる要因は、180度以下のものを入れるとそうなります

 

そうです、天麩羅の材料を入れるたびに温度は下がります

 

なのでコツとしては油に入れた瞬間は火を強くして

低くなった温度をなるべく早く180度に上げることが必要です

 

材料を多く入れれば入れるほど温度は下がるので

多めの油で材料を少しづつ入れる

 

油が多めだとその分温度が下がりにくくなりますので

 

これだけ意識してやればかなり変わります

是非試していただければと思います

 

次回は天麩羅の揚げ方についてお話しさせていただきます

 

 

 

 

 

 

お蕎麦で作るお寿司?

この時期になるとさすがに一気に気温が下がってきますね

 

昼間はわりと暖かい日があるのですが、やはり夜とか朝の最低気温は

もう1、2度がほとんどです

 

私は関西在住なんですが、今年はこちらには雪は降るのかどうなのか

気にはなるところです

 

さて前回ですが

お鍋の締めに関しての記事を書かせていただきました

 

その時お蕎麦のことに触れましたが

今回も

もう少しお蕎麦についてお話しさせていただきたいと思います

 

私は正直なところ

うどん派ではなく蕎麦派です

 

関東育ちというのもあるかもしれませんが

子供の頃は「ざる」というと基本は蕎麦でしたね

父親と電車で出かけた時は駅の立ち食い蕎麦に寄り

よく天ぷらそばを食べた記憶もあります

 

なので普段、外食でも基本的に蕎麦しか注文しません

 

うどんも好きなのですが

どちらか選ぶとなると蕎麦になります

 

そのような感じなのですが、

最近思い出した料理がありまして

「蕎麦寿司」

という料理はご存知でしょうか

 

そうなんです

実は巻き寿司のご飯の代わりに蕎麦で巻くのです

 

そして、めんつゆなどで山葵を付けて食べます

 

この蕎麦寿司、自宅で一回料理したことがあり

その時大好評だったので是非お話ししようと思いました

 

まず

 

  1. ご飯の代わりに巻けるくらいの量の乾燥蕎麦を茹でます           (この時蕎麦の端を輪ゴムで縛って茹でると後々巻きやすいです)
  2. 巻きすの上に海苔を敷き、その上に水気を切ったお蕎麦を敷き詰めます
  3. お寿司と一緒の要領で中に具を詰めます(玉子、胡瓜、海老、うなぎとか)
  4. あとは巻いて切って出汁につけて食べる

 

だけです。

華やかな感じになりますのでお祝いの席にでも良いかもしれません

 

意外と簡単なので是非オススメです!

 

厳選お鍋 VOL3

各家庭、もちろん鍋の種類にもよりますが

色々な鍋の締めがあるのではないかと思います

 

テレビのCMを見ていたら、味噌の味のお鍋の締めにご飯を入れてと、ここまでは

ごく普通なのですがここにチーズを入れてリゾット風にして食べるとしていました。

 

美味しそうですし、女性に人気出そうですよね

 

人昔ですとお鍋の締めというと雑炊か饂飩しか聞きませんでしたね

 

ですが今では鍋の種類も増えたのもありますが

その分締めも多種多様になってきています

 

定番の雑炊、饂飩、蕎麦、中華麺、それにパスタなんかもあるらしいですね

 

我が家は雑炊はあんまりしない方でしょうか

 

多いのは、

寄せなべや和風のお出汁のお鍋の時は饂飩

もつ鍋やちゃんこ鍋などの鶏ガラの味のお出汁の時は中華麺

でしょうか

 

ですが昨日もお鍋でしたが、最近は蕎麦の締めのはまっています

 

昨日のお鍋は

お出汁はごくごく普通の和風のお出汁です

具材は豚バラ、薄揚げ、水菜、もやし、しめじ

あと柚子が安かったので刻んで薬味として使いました

 

まあよく言う、ハリハリ鍋ですね

 

豚バラの甘みと水菜の食感がたまりません

 

私は個人的に大好きでして、またこれに柚子胡椒がよく合うんです!

 

それで普段であれば饂飩で締めるんですが

 

ちょっと饂飩は気持ち、重たいなと思い今回はお蕎麦にしようということになりました

 

お蕎麦は乾麺で常備置いてあります

 

お鍋で炊きますので、しっかり茹でなくでもいいと思い

アルデンテと言いますか半生で茹でさっと水で洗いお鍋に入れました

 

これがまためちゃくちゃ合います

 

お蕎麦はもともと油と相性が良いので

豚バラなどの脂っぽいものと最高に合います

 

そこに柚子の爽やかな香りと

 

このお鍋は我が家のローテーションに入りそうです 笑

 

水菜と豚バラのお鍋、オススメです!

 

 

 

 

 

 

たこ焼きを2度楽しむ!

我が家では鍋、焼き肉(鳥肉での)は一番多いのですが実はたこ焼きもします

 

私は幼少の頃は関東の育ちでしたので、粉物(お好み焼きやたこ焼き)を夕食で

食べる文化がありませんでしたが関西に住むようになってからは

ごくごく普通に食卓に並ぶのも違和感がなくなりました

 

むしろ今では大好物で、晩御飯をたこ焼きにしようと決めるとテンションが

上がります 笑

 

たこ焼きの良いところは、もちろん美味しいのもありますが

安く済むところでもあります

 

たこ焼き粉と蛸があれば基本できます

 

あとは 紅生姜とかチーズとかはお好みですね

 

その蛸ですがいわゆる「ボイル蛸」を使用します

 

この「ボイル蛸」ですがどこのスーパーでも大体、足と頭のセットで売られている

ことがほとんどです

 

我が家ではその足の美味しそうなところだけは刺身にして

残りの頭と足は小さく切ってたこ焼き用にします。

 

これで一度で二度楽しめますね

 

あとは中に入れる変わりダネは色々入れます

紅生姜、チーズ、キムチ、などなど

これだけで色々なバリュエーションが楽しめますね

 

それと忘れてはいけないのは、「明石焼き

 

これは関西にきて初めて知ったのですが

たこ焼きを出汁(うどん出汁の濃いめ)に付けて食べることを言います

 

これがまた絶品でしてあっさりしているので

いくらでも食べられます

 

この明石焼き蛸の有名な兵庫県明石市の郷土料理でこれがたこ焼きのルーツになったとも言われているそうです

 

この明石焼き風と

王道のソース&マヨネーズの二種類の味付けで

我が家はたこ焼きをしています

 

色んな味の組み合わせが出来るので楽しいですよ

是非オススメです!

 

 

 

 

食べ放題を徹底的に食べ尽くす方法

 昨日は私の母の誕生日なので

妻と三人で外食に行ってきました

 

母はあんまり食べる方ではないのですが何故か焼肉だけは量を食べられる

ようなので近くにある「じゅうじゅうカルビ」という食べ放題の

チェーン店に行くことに決めました

 

我が家では月に一度くらいはこの「じゅうじゅうカルビ」を利用させてもらっています

 

ですが「じゅうじゅうカルビ」は食べ放題なので、初めて行った時は

あんまり期待はしていませんでした。

 

でも今では

 

焼肉をたくさん食べたい!

 

という日には必ずと行っていいほど利用させてもらっています

 

この「じゅうじゅうカルビ」は俗にいう

安かろう悪かろう

では決してありません

 

安かろう美味かろう

 

なんです!!

 

母親もびっくりするくらい柔らかくて美味しいとしきりに言っておりました

 

我が家で「じゅうじゅうカルビ」を利用させてもらう時は

暗黙の食べ方があります

 

それは

 

好きなものだけ何度も頼む

 

です、

 

そんなの普通という感じに思われるかもしれませんが

もっと極端です 笑

 

肉のメニューで言えば

 

「塩タン」 と  「柔らかハラミ」

 

しか基本注文いたしません

 

時々ですが「伝承カルビ」を頼むくらいです

 

もちろん白ご飯や野菜などは別で頂きますが

基本的にお肉はこの二種類しか食べません

 

もちろん他のお肉も頂いたこともあります

 

ですがこの二種類は個人的に抜群に美味しいと思います

 

特に「柔らかハラミ」

 

これはもしかして高い肉なのかも?と言われても全く違和感はありません

 

この二種類のメニューをとことん食べる

 

食べたいものをとことん食べる

 

お店側からすれば複雑な面もあるかもしれませんが 笑

 

食べ放題の一番お得な食べ方かもしれませんね

 

また「じゅうじゅうカルビ」

 

コストパフォーマンス抜群のお店なので是非オススメいたします